2009/10/25

クッションが発売されると知り、アニメイトの通販ページで見てきました。
「美麗なイラスト」と紹介コメントにありますが、本当に美麗ですね!
色気がありすぎるので、さすがに部屋に出しては置けないかもしれませんが……。
アキラはゲーム本編時より、少し逞しくなったような印象があります。やっぱり軍人といして鍛えているんだろうな。それでも、色気が増しているのが凄いなと思います。そしてネクタイと片方だけ白手袋に萌えました。スーツ萌えなので、ネクタイ萌えは元からあったのですが、白手袋は……あんなに萌えるものだと思いませんでした。新たな世界が見えそうです。
総帥は、影の付き方のせいなのか、何だかアキラより肌が白い感じがしました。アキラ→健康的+可愛い、シキ→正統派美人な印象です。シキのちょっとだれた姿勢や気だるげな様子を見ると、格好いいんだけれども、自分が今忙しいせいか「総帥、仕事が大変で疲れるだろうな」と、そっち方面の連想をしてしまいます。

総帥が疲れていそうなとき、アキラが肩や腰を揉んであげていると萌えませんか?
しかし、総帥を補佐するアキラも仕事は大変そうなので、そこはお互い交代で揉んであげているといいなと思います。アキラは恐縮してすぐ「もう結構です、ありがとうございました」と言ってしまうけど、総帥はもう二分くらいサービスで揉んであげるとか。
アキラは揉んでいる最中に総帥に「上手くなった」と言われて、喜んでもっと上達しようとツボなんかを研究してみたり。
そして時々うっかり肩揉み→エロに雪崩れ込みそうな気がします。


拍手ありがとうございます!とても嬉しいです!
以下は、いただいたコメントへの返信です。

10/24 23時「学パロ大好きです〜」の方へ
ありがとうございます!シキアキの学生生活、想像すると楽しいですよね。拍手絵は、web拍手の機能で元からあった画像で、可愛い感じが好きで使ってみました。共感していただけて嬉しいです!



2009/10/23
■通販状況のページのリンクを切りました
通販分の発送が全て終了したので、通販状況のページのリンクを切りました。
最後の発送分から一週間以上経過していますので、通販したのにまだ手元に届いていないという方はお知らせ下さい。

拍手ありがとうございます。元気が出ます!

・おんぬし様(*sweetpoolネタバレあり)
sweetpoolではおんぬし様と善弥が好きです。
sweetpoolの中では、おんぬし様は蓉司を生贄に求めるような描写がありますが、最初から肉の本能に従って生きていたわけではないと思います。おんぬし様はもとは(純正なので普通の人間の生まれ方とは違うでしょうが)人の姿で、一応自分は人間だという認識があったはず。その頃には、やっぱり人の心があったんじゃないかと。
人の心を持っていながら、崇められつつ少しずつ身体を削られていくというのは、とても怖かったと思います。きっと気も狂いそうだったと思います。sweetpoolの中では肉の本能に従っていたわけだから、どこかで意識が正気を失って自分の心ではない肉の本能に取って替わられた時点があったはず。「正気でいなくては」「いや、だけど狂ってしまった方が楽かも」というような葛藤や、自分の身体を削り取っていく信者たちを憎んでしまいたいというような葛藤があったんだろうな、と想像が広がります。
sweetpoolの最後で姫谷に撃たれて死んでいくとき、死は肉の生存本能には反するわけですが、どこかにおんぬし様の人であった頃の意識が微かにあってほっとしてたりするんじゃないかなと思ったりします。
そんな風にいろいろ考えてしまうおんぬし様は、単純に好きというよりは妙に気になる感じのキャラです。気になるけどホラーが駄目なので、おんぬし様と蓉司のシーンとかおんぬし様単体が怖くて直視できません。sweetpool、画像をオフにできたらどんどんプレイできるのですが、それはせっかく小説じゃなくてゲームなのに勿体ない。


2009/10/16

■トシマ「アキラがED3アキラと入れ替わる話」
学生パロの途中ですが、咎狗漫画を読んだらトシマの監禁時のシキアキに萌えたので、トシマの話を書きたくなりました。が、以下のような出来事があって、トシマ以外の要素が入りました。

道を歩いてたら、よその家の猫が傍まで来て、いきなりお腹を出してごろんと転がりました。触れそうな雰囲気でしたが、嫌がられるかなと思って通り過ぎました。後であれは「触ってもいいよ」のサインかもしれないと思ったのですが、もう一度通りかかっても同じ猫はいませんでした。嫌がられるかなと思っていたのに、相手がウェルカム状態だったら、嬉しいけど戸惑うだろうなと思います。そんなことがあって、「アキラがED3アキラと入れ替わる話」を思いつきました。

・監禁したノーマルアキラが淫靡アキラに入れ変わっていたら、シキは……

驚きつつ、ひくと思います。

シキは育ちが良さそうなので、あまりにあまりなことが起ると、ぽろっと普通の反応をしそう。
ニコル保菌者になる前のシキは、アキラを屈服させたいと思っていても、理性を破壊したいわけではなさそうな気がします。理性を破壊したいなら、監禁した時点でED3並みのキツい調教をしそうだし。ED3でシキがアキラの理性を破壊したのは、ニコルウィルスの保菌者になり狂ってしまった自分の傍にアキラをつなぎとめるため、自分の狂気を間近に見ても耐えうるように、というの理由と、そうせずにはいられないほど激しい執着だったのかなと思います。
なので、監禁時のニコルの保菌者でないシキには、淫靡になったアキラの姿は理解の範疇の外。数年後の自分がアキラをそんな風にしたのだと知っても、「??」と思うのではないかと思います。各EDのアキラの姿は、概ね各EDのシキの趣味のような気がするので、トシマ時代のシキは淫靡アキラを見てもあまり楽しくは感じなさそう。
内心「やっぱり反抗してるアキラがいいな……」と思っていそう。
ですが、淫靡アキラにひっつかれて、悪い気もしないと思います。姿が変わっても惹かれている相手には違いないから。
淫靡アキラにくっつかれて、ちょっとひいているトシマ時代のシキを想像すると、とても萌えます。淫靡アキラは多分、内心ではひいてるシキを「可愛いな」と思うのではないかと思います。麻薬王に比べたら、トシマの頃のシキはまだ性格的に可愛げがありそうです。



2009/10/15

・キュンvol.1の咎狗漫画を読みました(※ネタバレあり)
キュン!を買いに行きました。いつもコミックス派なのですが、公式サイトのブログで咎狗漫画再開のお知らせを見たら、つい我慢できなくなりました。
本誌とは別冊になっていた咎狗漫画、とても面白かったです。シキの「服を脱げ」発言は、その後のシキの独白からしてニコルの保菌者かどうか調べる目的が第一だったのでしょうが……絶対にそれだけで済んだとは思えない。あのアキラのショックの受け方からして、R18的なことがあったんだろうなと邪推してしまいます。
絵柄や話の展開から感じるのでしょうが、ゲームより漫画版の方がアキラが精神的に追い詰められている感じで、特に裸でバスルームに拘束されている場面など、アキラが可哀想だなと思いました。ゲームの雰囲気も漫画の雰囲気もそれぞれ特徴があって、どちらも素敵だなと思います。
アニメイトで買ったのですが、おまけのペーパーのシキ店長がとても可愛らしかったです。はたきを持ってる!エプロンしてる!しかもちょっと笑ってる!!とても和みました。



2009/10/11

・nとシキ
nとシキは、もしかしたら目標としている場所が同じだったのかな、と思いました。
シキは「完全なる虚無」である(とシキは思っている)nに勝つために、弟であるリンを殺して情を切り捨てようとした。
でも、nはどうもゲーム中を見ていると、完全なる虚無=無感情とは言えないような。他のキャラのルートだとnは神秘的な存在で終わることが多いですが、シキルートではシキへの悪意、nルートでは寂しさなどの感情を見せていますし。nは無感情ではなく、ある部分無感情になりたかった人なのではないかなという気がします。ENEDの処置で感情を奪われかけて、完全に感情を消される前に逃げたという描写もあります。が、シキにあれほど「感情を捨てなければ勝てない」と言っているのは、自分でも感情を捨てて血のことなどを何とも思わなくなったら気楽だろうなと思っている部分があったのではないかと思います。
nもシキも、どちらも感情を捨ててしまいたいという思いがあったという点で、ある意味似たもの同士かなと思います。ただ、nは苦しみから逃れたいというのが理由であったために、シキよりも強く自分には救いが必要だと自覚していたから、nルートでアキラが一緒にいてくれたことで、自分の血を呪い続ける運命からすんなり解放されたのかなと思います。


・涙
最近涙に萌えます。女の子の涙ではなく、強いキャラが思わず泣いてしまうような場面が大好きです。強いけど精神的に弱い部分もあるシキは、機会があれば泣くシーンを書きたいキャラNo1なのですが、上のnとシキのことを考えていたら、ものすごくnの泣くシーンも萌える気がしてきました。
ちょっと涙が滲んでいるのも、ぼろぼろ泣いているのも、号泣でも何でもいけます。nは普通に泣きそう。シキは悔し泣きなどが萌えそうです。
しかし、あまり泣いているのも有りがた味が無くなるような気もするので、ときどきそういうシーンがあるのがいいのだと思います。


2009/10/04

・シキとライと哲雄(×ではなく+の話です)
哲雄とシキが違和感がなかった、とコメントをいただいたのがきっかけで、哲雄とシキについて妄想が広がりました。

作品を越えての話になりますが、シキとライはあまり仲良くなさそうなイメージがあります。以前のビーズログの表紙でシキvsライのイラストの印象が強かったのもあるけど、性格的に喧嘩してそうな感じがします。ライは血への衝動を乗り越えられたけど、シキはゲーム中そういう描写はなかった(唯一乗り越えられたっぽいED1は、代わりにシキ自身が壊れてしまう)ので、ライはシキを見てると過去の自分を見てるようでイライラしそうだと思います。一方シキは、血への衝動を乗り越えたライを、弱くなったと馬鹿にしそうだし。単純に現代パロなどで遭遇したとしても、やっぱり性格的に似たもの同士すぎて同類嫌悪しそうな……。

シキと哲雄は、ビーズログの表紙のような闘う状況でのクロスオーバーは作品的にできないので、現代パロにいた場合で考えて見ます。
シキは他人に興味を持つことは少ないし、(nへの対応を見ていると)他人に干渉されるのも嫌な、自分の領域がはっきりしていて、そこから踏み出すことが少ない人かなと思います。学校のクラスなんかでは、自分の役割は果たすけど、あまり他人と馴れ合いは嫌いそう。
哲雄も、過剰に他人と馴れ合うのは好きでないというのは、ありそう。が、それ以上に蓉司への接し方を見ていると、他人を気遣って上手く距離を取れるタイプの人かなという気がします。ゲーム中理性を失って蓉司に手を出す場面もあったけど、その後はちゃんとフォローしてたし。
シキも哲雄も騒がしい方でもないし、過剰に相手に踏み込むわけでもないので、クラスメイトなんかになったらお互い居心地がいいのではないかという気がします。一緒のクラスになったときに、最初は何となく口をきく関係を続けていて、何となくその関係が続いて、周囲が気がついたときには「あれ? あの二人実は仲良いいの?」という感じで。普段は別に親友という風でもないけど、いざとなると、実はちゃんと信頼関係ができている。たとえばバスケの試合で同じチームになったりして、ここぞというときに、アイコンタクトで相手にボールを任せるとか。普段クールな二人ですが、そんな熱い展開があったら楽しそうです。


拍手たくさんありがとうございます。嬉しいです!
以下、拍手コメントへの返信です。

10/03 22時「(学生パロ)哲雄さんの出演ですね〜」の方へ
コメントありがとうございます!哲雄とシキの場面、他作品の攻め同士を一緒に出すと、険悪な雰囲気になりそうなというイメージがあったのですが、シキと哲雄は何だか仲良くなれそうですよね。心情は、普段アキラ寄りで書くことが多いので、シキの心情は苦労しました。違和感なく楽しんでいただけたなら、良かったです!続きも楽しんでいただけるよう、頑張ります!



2009/10/01
■学生パロ「シキの進路の話3」
シキの心情を入れてみました。こういう優等生の鬱屈みたいな心情は大好きだし、シキのいい家で育ったっぽい(学生パロではヤクザの組長の家ですが)境遇からすると、ないこともない心情かなと思います。が、どうも学生パロのシキは優等生すぎて、シキらしさが上手く出せていない感じがして自分でも残念です。
もっとこう傍若無人な俺様にしてみたい。けど、学生なのでまだ十分な力(法的能力とか経済力)を持っていなくて、学生の身分の中で一杯一杯なシキも、学生パロの醍醐味として捨てがたい感じがします。
「シキの進路の話」は長くなってしまっていますが、もうあと3〜4話くらい続きそうです。


拍手ありがとうございました!


2009/09/28
■通販の受付を終了しました。


2009/09/22


・料理のこと
この前メモでだし巻き卵と書いたら、だし巻き卵が食べたくなったので作りました。
巻くのに失敗して、だし入りスクランブルエッグになりました……。

シキもアキラもゲーム中料理シーンがありませんが、アキラは料理苦手そうだなと思います。食べることに興味がないから、作ったものがどんな味でも食べられれば「まぁいいか」で済ませる。だから上達しない。
シキはいい家に生まれてそうなので、家にいたころは料理の経験がなさそう。ですが、軍に入ったら必要に迫られて経験して、(料理シーンが想像つかないけど)できるようにはなっていそうな気もします。この「できる」の程度がどのくらいか。nへの執着っぷりを考えると、凝りだしたらとことん凝るタイプなので、一旦料理を作り出したらものすごく料理上手になっているかもしれません。が、料理はそこそこというのも萌えるので、どちらも捨てがたいなと思います。
料理そこそこの場合は、最初作れるのは「お父さんが作ってくれたごはん」みたいな感じで。野菜の切り方がふぞろいだったり、ちょっと焦げてたり。で、アキラと落ち着いて暮らし出して作ってあげたら、そんな別に上手いと自分では思わないのにアキラにすごく感動されたので、料理の本を見てレパートリーを増やして上達を目指す。料理中アキラが来たら本を隠して、練習してるところはみせない。で、自分も練習中の身だけど、アキラが料理してるときは、さも自分はできるようなふりで教える……という光景があったら和みます。


拍手ありがとうございます。嬉しいです!
以下、拍手コメントへの返信です。

9/20 18時「最新話読みました〜」の方へ
学生パロはすれ違いなどの段階を踏んで、徐々に二人が仲良くなっていくのがいいなと思いつつ書いています。楽しみにしていただいていると嬉しいお言葉を頂いたので、続きも頑張ります!今回の話のシキの態度の裏側は、詳しく書こうという考えが頭から抜け落ちていたので、コメントを頂いて目から鱗でした。できたら次の話あたりに入れるようにしてみます!



2009/09/19
■学生パロ「シキの進路の話2」


・アキラと恋愛のこと
ゲーム中源泉ルートかどこかで、アキラは同性を好きになることについて「好きな相手がたまたま同性だっただけだろう」的な、同性愛に偏見のない発言をしていたと思います。が、確かにアキラは偏見はないだろうけど、それは周囲の若者が恋愛してるのを他人事的に見ながら感じていた一般論の話だったのではないかなと思います。
実際に自分が当事者になったら受け止め方も少し違うかもしれません。シキルートで「シキとの行為で男としてのプライドが傷付けられる」と言っていたので、やはり自分が当事者だったら抵抗感を抱く場合もあるかと(シキの場合は同意なしなので、抵抗感を持っても仕方ない状況ではありますが)。
それに、ゲーム本編ではニホンは混乱した世相だし、アキラは家族とは縁が切れているから、比較的常識というか世間のしがらみからは自由でいられる面があると思います。でも、現代のような世界だたり、ケイスケのように家族とのつながりがあったら、そう簡単に「好きになった相手が同性だっただけ」とは思い切れないかもしれない。自分は男で一般的には女の子と恋愛するものだし、家族はどう思うだろうとアキラでもやっぱり色々考えてしまうかもしれないなと思いました。



2009/09/13


拍手ありがとうございました!
以下、拍手コメントへの返信です。

9/12 23時「自分で好きな物を意識していないシキ、というのに〜」の方へ
シキはnとのエピソードを見ていると自分の目標などはしっかり見据えられるタイプなのに、、自分の好きなものとなると好きと意識できない部分が不器用で微笑ましいですよね(ゲームのED1ではっきりアキラに思いを伝えないまま眠ってしまったらしいところを見ると、微笑ましいというより不器用さが切なく思えますが)。学生パロ、楽しんでいただけて嬉しいです。続きも楽しんで頂けるように頑張ります!コメントありがとうございました!



2009/09/11
■通販受付を9月27日まで。
少し忙しくなりそうなので、通販受付を連休の週明けの9月27日で一旦終了します。


・居酒屋の話題(09/10メモ)の続き
以下は非常に勝手なイメージです。
シキは生真面目というか保守的な部分のある人間のような気がします。なので、居酒屋に行ったら、「迷わずに取りあえず頼むメニュー」が決まっていそうなイメージがあります。取りあえずたこわさとか、取りあえず揚げ出し豆腐とか。実はそのメニューが好きなんだけど、自分では意識せずに毎回頼む。で、リンあたりに「それ好きなの?」と聞かれて「いや、何となく」と素っ気なく答えつつ、また次回も同じものを取りあえず注文する。自分で自分の好きなものに気づかないけど、無意識でそれを選ぶ。ゲームのアキラへの接し方を見ていると、そんなタイプかなと思います。
アキラはゲーム中好物がオムライスと分かっているせいか、だし巻き卵が好きそうなイメージがあります。取りあえず注文するときは、だし巻き卵を頼みそう。で、リンは自分で注文するほどじゃないけどだし巻きは好きそうなので、アキラが頼んだものをちょっと貰って一緒に食べていると和みます。

学生パロの10年後でも(学生パロの設定は関係ない)現代パロでも、或いはED1シキ復活後でもいいのですが、ちょっと外食するとなったとき、シキにはたまにごく普通の居酒屋に行ってほしい気がします。ハードボイルドな雰囲気のバーでも格好いいしシキのキャラに合っていると思うのですが、普通の居酒屋に行くのも何だか親近感があっていいと思います。
ゲームの設定では、シキは平凡からかけ離れた生き方をしています。パラレル設定のお話でも、何となくシキは普通の家庭じゃなくいい家に生まれ育ってそうなイメージがあります。アキラとはまた別の意味で、世間知らずというか世間擦れしてない感じ。ゲーム中nに負けたことを「まぁ世の中そんなもんだ」とか思い切れないあたりも、性格もあるけど世間擦れしてない部分もあるからなのではないかと思います。
なので、ごく普通の人がするようにごく普通の居酒屋に行って酒を飲んでるシキを想像すると、シキも成長したというかある程度世間を受け入れられるようになったんだなーという感じがして萌えるというか、ほっとします(別に居酒屋で酒を飲めたから大人というわけでもないでしょうが)。


2009/09/10

・シキとリンの年齢のこと
ゲームでのシキとリンは個人的に、

シキ→24、5  リン→16、7

くらいのイメージがあります。年齢差8歳くらい。
学生パロディは何となく

シキ→18  リン→15

くらいで書いていて、「そういえば学生パロの二人は年齢近いな」とふと気づきました。
が、中学・高校あたりといえば、3歳差でもそれなりに差は大きいから、これでいいのかなと思います。自分が中学生の頃の感覚でも、高校生といえば大人と同じに見えていたし。18歳と15歳の3歳差と、28歳と25歳の3歳差は、同じ3歳でも距離感が違うのだと思います。
(学生パロの世界なら)シキが28歳でリンが25歳になったとき、どっちも就職して数年経ってるから、リンもシキを対等に見られる部分も出てくるんだろうな。二人がどういう職業に就いているかは全く想像できないのですが、二人でたまに会ってごく普通の居酒屋に飲みに行ってたら面白いなと思います。で、二人とも社会人らしく仕事のことなんかを話したりもするけど、会計はごく自然にシキが払っている。で、リンも「兄貴ありがと〜」とか言って、当たり前のように奢ってもらう。平和な世界だったら、そんな兄弟関係もいいなと思います。
で、シキとリンが飲むとき偶にアキラも一緒に来て、飲んでるといい。そして居酒屋を出て別れるとき、シキとアキラは当たり前のように同じ方向に帰っていくと萌えます。


拍手押してくださって、ありがとうございました!
返信不要の方、お気遣いありがとうございます。
以下、拍手コメントへの返信です。

9/7 20時「学パロ、シキリン兄弟のエピソードを〜」の方へ
仲良しなシキとリン、気に入っていただけて良かったです和な世界ならシキはツンデレでもちゃんと兄として接しているといいなと思いつつ兄弟の場面を書きました。シキとリンの父親については、私も厳しそうなイメージがあります。シキとリン、どちらが正妻の子とはゲームで明かされていなかったと思うのですが、少なくともシキは先に生まれた分、父親も念入りに教育していそうな気がします。リンは二人目なので、教育に親としての余裕も出てきそうですが。
今後の展開が楽しみというお言葉、とても嬉しいです。親や家に抑圧されているシキの性格の一部も、この先アキラが知るようになればいいなと思っています。それでは、コメントありがとうございました!



9/8 14時「学パロ読ませていただきました〜」の方へ
コメントありがとうございます!シキとリンは、ゲーム中憎しみ合う関係でしたが、二人が仲がいいのもいいですよね。続きが楽しみと言っていただけて、嬉しいです。続きも楽しんでいただけるように頑張ります。



2009/09/06
■学生パロ「シキの進路の話1」

■書店委託について
委託は駄目だったので、自家通販オンリーで行きます。


拍手押してくださって、ありがとうございました!
以下、拍手コメントへの返信です。


9/5 19時「ディアマイフィアを読ませていただきました〜」の方へ
読んでいただいてありがとうございます!シキアキは、悲しい話や救いがない話でも萌えるのですが、やはり幸せになる二人が見たいということで、ディアマイフィアを書きました。各EDのアキラ(特にED2・3)は、別人のように変わってしまいますが、その変化はアキラがシキの狂気を受け止めつつ傍にいるために、無意識に性格を変えている部分があるのではないかと思います。なので、芯にはアキラが最初から持っている性格が隠れているのではないかと思いつつ、シキに問い質す場面を書いていました。自分でも好きな場面なので、気に入っていただけて嬉しいです。
殺し愛EDのお話は、シキがニコル保菌者になる設定は、今のところweb掲載しているだけで一応完結のつもりにしています。あのお話を組み込んで、別の流れになる殺し愛EDの話を、オフで発行しようかと考えています(気に入っていただいているのに、本当にすみません)。
本の感想、ありがとうございました。書いていたときの大変さが、吹っ飛ぶ思いでした。



2009/09/02
■通販のサイトでの状況確認について
通販状況をメモでお知らせすると、更新履歴などに埋もれるため、別ページを作りました。受付状況などを確認される方は、文のページの更新履歴の上、「通販受付中→状況確認する」からどうぞ。


・高嶺の花のこと
ED2のアキラですが、多くの部下たちから密かに高嶺の花と想いを寄せられるシチュも萌えるのですが、最近軍という職場の中で同じ職場の人間(多分周囲は年上ばかりなので)に可愛がられるアキラというシチュもいいなと思いました。というわけで、二つのシチュのおいしいところを取って。
軍の中の多くの人間から、高嶺の花と想われるアキラ。ただし、アキラ直属の親衛隊は割りと普段から素のアキラを見ていて、素のアキラを受け入れている。恋愛感情よりも、むしろ「若い隊長の頑張りが微笑ましい」的な目で見られているといいなと思います。そして、アキラは微妙に世間知らずというか天然なところがあるので、時々遊ばれていると楽しい。アキラ様総受けならぬ、総ボケで。
いい例が見つからないので、つまらないネタですが、

部下「大戦前に普及していたデジカメが、また生産されるらしいですね」
アキラ「デジカメ? 何だそれは」
部下「知らないんですか? カメ型のロボットですよ。水質検査や水中探索に使うんです。そうだ、今度わが軍に導入していただくよう、総帥に提案いたしましょう」
アキラ「そうだな。外国との戦争の際には、役に立つかもしれないな」
部下(よし、隊長、本気で引っかかった……!)

みたいな感じで。さすがにアキラもデジカメには引っかからないでしょうが、そういう感じで騙されて、総帥に話して笑われてるといい。部下たちは、普段はそうやってアキラで遊んでいるけれども、いざとなるとアキラを信頼していて、アキラのため(ひいては総帥のために)自分を犠牲にしたりすると燃えます。
総帥は、あまりアキラが部下と仲良しだと嫉妬するかなという気もします。が、ED2のアキラは結構軍人としての振る舞いなどを教育されているっぽいので、総帥は結構アキラが色んな経験を積むことを望んでいて、部下と仲良しでも許してくれたりするのではないかとも思います。


8/31 1時 彩乃様へ
了解しました!











インデックスへ